9月11日 9:20〜10:37 若手プレゼンテーション [第1会場]
2. 照明理論 3. 照明計画 4. 照明の実際 6. 視覚心理・視覚生理 9. 光放射の応用
座長 伊藤 大輔(日本工業大学)
太字:発表者時間 | 講演番号 | 講演タイトル | 講演者氏名 | 所属 |
---|---|---|---|---|
9:20-9:25 | 6-Y-01 | 光源による色の見えの色空間上予測と主観評価 | 野村 彩華 | 芝浦工業大学大学院 |
岩田 利枝 | 芝浦工業大学 | |||
對馬 聖菜 | ||||
9:26-9:31 | 6-Y-02 | 光環境快適指標を目指した印象評価手法と評価構造の検討 | 下村 朋世 | 立命館大学 |
本間 睦朗 | ||||
9:32-9:37 | 6-Y-03 | VRを用いた照明配置の組み合わせと相関色温度が室内空間の印象に与える影響 | 栗田 玲良 | 山形大学大学院 |
木村 文雄 | ||||
山内 泰樹 | ||||
9:38-9:43 | 6-Y-04 | 写真を用いた明るさイメージ共有に関する研究 | 今井 悠介 | 東海大学大学院 |
篠原 奈緒子 | 東海大学 | |||
中曽 万里恵 | 日建設計 | |||
海宝 幸一 | ||||
9:44-9:49 | 6-Y-05 | 誘導灯の視認性及び探索性に関する研究 立体角と視線移動時間の関係との回帰曲線 |
石井 実乃理 | 関西大学 |
原 直也 | ||||
矢部 周子 | 大林組 | |||
9:50-9:55 | 6-Y-06 | 動的パターンの視覚補助標識による高速車両の減速誘導の可能性(I) | 岩城 慧 | 富山大学大学院 |
高松 衛 | ||||
川口 潤也 | 中日本高速道路 | |||
水野 利幸 | 中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋 | |||
今井 哲雄 | ||||
9:56-10:01 | 6-Y-07 | 動的パターンの視覚補助標識による 高速車両の減速誘導の可能性(II) | 臼杵 勇雅 | 富山大学大学院 |
高松 衛 | ||||
川口 潤也 | 中日本高速道路 | |||
水野 利幸 | 中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋 | |||
今井 哲雄 | ||||
10:02-10:07 | 6-Y-08 | 路面標識による車両速度の抑制効果の改善 -標識の表示方法による違い- |
竹内 大輔 | 富山大学大学院 |
高松 衛 | ||||
川口 潤也 | 中日本高速道路 | |||
水野 利幸 | 中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋 | |||
今井 哲雄 | ||||
10:08-10:13 | 3-Y-01 | Rhinocerosを用いた角度制御ブラインドの効果検証 | 松井 舜 | 立命館大学 |
本間 睦朗 | ||||
10:14-10:19 | 3-Y-02 | HMDを用いたPhoton Flowの記述とPhysical Light Fieldの知覚 | 中舘 翔 | 東京理科大学 |
栁川 和慶 | ||||
赤穂 智之 | ||||
髙瀨 雄土 | ||||
吉澤 望 | ||||
Roland Schregle | RS SciComp | |||
10:20-10:25 | 2-Y-01 | LEDの主波長検討によるRGB色LED照明下の見え方の改善 | 荻原 大河 | 東洋大学 |
劉 静宜 | ||||
佐野 勇司 | ||||
森下 夏帆 | 三菱電機照明 | |||
10:26-10:31 | 9-Y-01 | 黄色ブドウ球菌に対するパルス点灯方式を用いた近紫外線LEDの除菌効果の検証 | 野村 大輝 | 神奈川工科大学大学院 |
木原 聖次 | ||||
瑞慶覧 章朝 | 神奈川工科大学 | |||
澤井 淳 | ||||
三栖 貴行 | ||||
10:32-10:37 | 4-Y-01 | PETボトルを用いた手作りLEDランタンの照度測定 | 有村 琴海 | 広島県立広島皆実高等学校 |
久保 日和 | ||||
鈴木 歩 | ||||
横山 文紀 | ||||
田中 まゆみ | ||||
石原 恵子 | 広島国際大学 | |||
岩堀 佑子 | TED | |||
多田 覚 | 広島工業大学 | |||
田中 武 |
※予稿PDFの閲覧にはログインが必要です。ログイン後は講演タイトルをクリックすると予稿PDFを表示します。
9月11日 9:20〜10:31 若手プレゼンテーション [第2会場]
3. 照明計画 5. 照明デザイン 6. 視覚心理・視覚生理 7. 光関連材料デバイス・ディスプレイ
座長 大江 由起(滋賀県立大学)
太字:発表者時間 | 講演番号 | 講演タイトル | 講演者氏名 | 所属 |
---|---|---|---|---|
9:20-9:25 | 3-Y-03 | 食肉商品の視覚的なおいしさと照明との関係 -販売時の生ハムを対象とした検討- |
杉浦 咲 | 同志社女子大学大学院 |
奥田 紫乃 | ||||
永田 雅人 | 横浜国立大学大学院 | |||
岡嶋 克典 | ||||
Manuel Melgosa | グラナダ大学 | |||
9:26-9:31 | 3-Y-04 | 照明光色の違いによる調理品の視覚的なおいしさへの影響 -単品目を視対象とした検討- |
尾崎 忍以真 | 同志社女子大学大学院 |
奥田 紫乃 | ||||
岡嶋 克典 | 横浜国立大学大学院 | |||
9:32-9:37 | 3-Y-05 | 木質系内装材を用いたLDK空間における 照明光色と内装材の質感・印象に関する検討 |
宮田 早絵 | 同志社女子大学大学院 |
奥田 紫乃 | ||||
岡嶋 克典 | 横浜国立大学大学院 | |||
9:38-9:43 | 3-Y-06 | 美術館における照明光色が絵画から感じられる季節や時間に及ぼす影響 | 西本 真奈 | 同志社女子大学大学院 |
奥田 紫乃 | 同志社女子大学 | |||
田口 智子 | 東京藝術大学 | |||
岡嶋 克典 | 横浜国立大学大学院 | |||
Daniel Vázquez Moliní | マドリード・コンプルテンセ大学 | |||
Manuel Melgosa | グラナダ大学 | |||
9:44-9:49 | 6-Y-09 | 味覚から連想した光色に誘発されるクロスモーダル知覚が味覚閾値へ及ぼす影響 | 橋本 拓真 | 神奈川工科大学大学院 |
高橋 宏 | 神奈川工科大学 | |||
9:50-9:55 | 6-Y-10 | 黒体放射軌跡からの偏差duvが色と文字の見えに与える影響 | 田口 友哉 | 東海大学大学院 |
篠原 奈緒子 | 東海大学 | |||
伊藤 大輔 | 日本工業大学 | |||
9:56-10:01 | 6-Y-11 | 視対象と近接背景の大きさが視認性に及ぼす影響 | 陳 軒銘 | 関西大学 |
原 直也 | ||||
木村 均 | 帝塚山大学 | |||
高瀬 雄土 | 東京理科大学 | |||
10:02-10:07 | 6-Y-12 | 年齢層と生活行為に配慮した照明の適正化に関する研究 (その8)照度・色温度単独変化及び同時変化における許容率の年齢層比較 |
皆岡 由梨音 | 奈良女子大学 |
許 載永 | ||||
井上 容子 | 放送大学 | |||
10:08-10:13 | 6-Y-13 | 照明色が生体情報・主観評価・知的生産性に与える影響 | 冨田 萌々子 | 芝浦工業大学大学院 |
對馬 聖菜 | 芝浦工業大学 | |||
野村 彩華 | 芝浦工業大学大学院 | |||
岩田 利枝 | 芝浦工業大学 | |||
10:14-10:19 | 6-Y-14 | ゆらぎを伴うエクステリア照明器具の効果に関する研究 〜印象評価構造の解明に基づくゆらぎ効果の検証〜 |
武井 彩菜 | 東京理科大学 |
髙瀨 雄土 | ||||
吉澤 望 | ||||
池淵 昌幸 | パナソニック | |||
田中 俊靖 | ||||
向 健二 | ||||
内田 達清 | ||||
10:20-10:25 | 5-Y-01 | 水面に反射する光が心象に及ぼす影響に関する研究 -大学生を対象とした印象評価実験による基礎的検討- |
志方 遥郁 | 日本文理大学 |
江越 充 | ||||
10:26-10:31 | 7-Y-01 | マイクロLEDを活用した次世代照明器具におけるユーザーインターフェースの提案 | 佐藤 歩美 | パナソニック |
林 真太郎 | ||||
平谷 光佑 | ||||
和田 遼平 | ||||
藤原 友未 | ||||
山内 健太郎 |
※予稿PDFの閲覧にはログインが必要です。ログイン後は講演タイトルをクリックすると予稿PDFを表示します。
9月11日 9:20〜10:31 若手プレゼンテーション [第3会場]
3. 照明計画 6. 視覚心理・視覚生理 10. その他の光関連分野
座長 上野 早織(パナソニック)
太字:発表者時間 | 講演番号 | 講演タイトル | 講演者氏名 | 所属 |
---|---|---|---|---|
9:20-9:25 | 6-Y-15 | 仮眠中の光の照射が起床後の作業効率に及ぼす影響 | ムコンド 隼 | 神奈川工科大学 |
萩原 瑠来 | ||||
宮坂 凌輔 | ||||
高橋 宏 | ||||
9:26-9:31 | 6-Y-16 | 避難所の照明の在り方に関する一考察 -その1 青年被験者を対象とした教室空間での検討- |
吉田 侑生 | 東京理科大学 |
吉澤 望 | ||||
川村 柊都 | 富山大学 | |||
秋月 有紀 | ||||
大江 由起 | 滋賀県立大学 | |||
山口 秀樹 | 国土技術政策総合研究所 | |||
9:32-9:37 | 6-Y-17 | 避難所の照明の在り方に関する一考察 その2 教室空間での評価における年齢層の比較 |
川村 柊都 | 富山大学 |
秋月 有紀 | ||||
吉田 侑生 | 東京理科大学 | |||
吉澤 望 | ||||
大江 由起 | 滋賀県立大学 | |||
山口 秀樹 | 国土技術政策総合研究所 | |||
9:38-9:43 | 6-Y-18 | 日中の青色光曝露による夜間勤務者の睡眠の改善 | 小林 加奈 | 千葉工業大学大学院 |
望月 悦子 | 千葉工業大学 | |||
9:44-9:49 | 6-Y-19 | 等価メラノピック照度コントロール照明に関する基礎研究 | 佐藤 紗羽 | 東海大学大学院 |
篠原 奈緒子 | 東海大学 | |||
中曽 万里恵 | 日建設計 | |||
海宝 幸一 | ||||
谷藤 直輝 | アイリスオーヤマ | |||
宮島 隆浩 | ||||
9:50-9:55 | 6-Y-20 | 太陽光スペクトラムを持つLED照明が人の視覚に与える影響について | 井上 舜介 | 立命館大学 |
熊木 武志 | ||||
木村 好秀 | ジャパンソウル半導体 | |||
中尾 晋也 | ||||
9:56-10:01 | 6-Y-21 | 太陽光パネルに起因する反射光のグレア評価 | 赤穂 智之 | 東京理科大学 |
中舘 翔 | ||||
髙瀨 雄土 | ||||
吉澤 望 | ||||
Roland Schregle | RS SciComp | |||
10:02-10:07 | 6-Y-22 | 不快グレアの閾値(BCD)輝度と年齢差 | 西中 颯汰 | 福井大学大学院 |
明石 行生 | 福井大学 | |||
青山 拓未 | ||||
山本 健太 | ||||
稲谷 大 | ||||
杉原 友佳 | ||||
10:08-10:13 | 3-Y-07 | 大面積光源の不快グレア評価に関する研究 -光源立体角、離角とBCD輝度輝度との関係- |
阪上 裕介 | 関西大学大学院 |
原 直也 | 関西大学 | |||
高瀬 雄土 | 東京理科大学 | |||
10:14-10:19 | 10-Y-01 | 都心部に立地するオフィスの光・視環境に関する調査研究 その1 都市テナントオフィスビルの窓・眺望の実態 |
新野 遥 | 千葉工業大学 |
望月 悦子 | ||||
大島 佳保里 | 戸田建設 | |||
上柳 燎平 | ||||
村江 行忠 | ||||
10:20-10:25 | 10-Y-02 | 防爆形LED捕虫器の開発 | 長谷川 竣也 | 星和電機 |
10:26-10:31 | 10-Y-03 | 最適化アルゴリズムを用いたLEDモジュールの配置及び配線自動化への基礎検討 -レンダリング簡易化手法及び配線手法の改善- |
手島 幹久 | 日本大学 |
門馬 英一郎 | ||||
石井 弘允 | ||||
小野 隆 | ||||
高岡 明弘 | 朝日エティック | |||
服部 聡 | ||||
石塚 大祐 | ||||
島本 裕已 | ||||
原田 誠 | ||||
樋口 知以 |
※予稿PDFの閲覧にはログインが必要です。ログイン後は講演タイトルをクリックすると予稿PDFを表示します。
9月11日 13:00〜15:15 口頭発表 [第1会場]
ヤングウェーブセッション 6. 視覚心理・視覚生理 8. 測光・測色・放射測定 9. 光放射の応用
座長 山口 秀樹(国土技術政策総合研究所)・奥田 紫乃(同志社女子大学)
太字:発表者時間 | 講演番号 | 講演タイトル | 講演者氏名 | 所属 |
---|---|---|---|---|
13:00-13:18 | 9-O-01 |
ヤングウェーブセッション: 1984年から使用している日射計の長期的な感度の評価 |
佐藤 嘉一 | 東海大学 |
竹下 秀 | ||||
13:18-13:36 | 9-O-02 |
ヤングウェーブセッション: 微細藻類計数手法と増殖用LED照明の発光スペクトルの検討 |
細田 亘晃 | 神奈川工科大学大学院 |
村田 隆 | 神奈川工科大学 | |||
三栖 貴行 | ||||
13:36-13:54 | 6-O-01 |
ヤングウェーブセッション: 不快グレアの低減と視機能を向上させる遮光レンズの開発 |
飯塚 達也 | 北里大学大学院 |
川守田 拓志 | 北里大学 | |||
石川 均 | ||||
13:54-14:04 | 休憩 | |||
14:04-14:22 | 6-O-02 | 反対色応答関数を基とした色認識特性モデルを用いた薄明視における照明光源の分光分布の最適化設計手法の構築 | 諏訪 勝重 | 三菱電機 |
石田 泰一郎 | 京都大学大学院 | |||
14:22-14:40 | 6-O-03 | 美術館における鑑賞の妨げとなる反射光に関する研究 展示物の反射指向特性を考慮したグレア予測手法構築に向けた検討 |
大江 由起 | 滋賀県立大学 |
佐川 みな | 元東京理科大学 | |||
溝上 陽子 | 千葉大学 | |||
高嶋 美穂 | 国立西洋美術館 | |||
北村 薫子 | 武庫川女子大学 | |||
吉澤 望 | 東京理科大学 | |||
14:40-14:58 | 8-O-02 | 煙の影響による誘導灯周囲の輝度分布性状の調査 | 秋月 有紀 | 富山大学 |
星野 公花 | ||||
山口 秀樹 | 国土技術政策総合研究所 | |||
14:58-15:15 | 8-O-10 | 自動車用前面ガラスの光透過特性について | 加藤 洋子 | 交通安全環境研究所 |
松井 靖浩 | ||||
関根 道昭 | ||||
青木 義郎 | ||||
伊藤 紳一郎 |
※予稿PDFの閲覧にはログインが必要です。ログイン後は講演タイトルをクリックすると予稿PDFを表示します。
9月11日 13:00〜15:33 口頭発表 [第2会場]
3. 照明計画 6. 視覚心理・視覚生理
座長 本間 睦朗(立命館大学)・宗方 淳(千葉大学)
太字:発表者時間 | 講演番号 | 講演タイトル | 講演者氏名 | 所属 |
---|---|---|---|---|
13:00-13:18 | 6-O-04 | 住宅窓の心理的印象に関する研究 | 宗方 淳 | 千葉大学 |
荒川 望実 | 元千葉大学大学院 | |||
13:18-13:36 | 6-O-05 | 等価メラノピック照度が執務室のウェルネスに与える影響 | 鈴木 直行 | 遠藤照明 |
丸山 悠 | ||||
海宝 幸一 | 日建設計 | |||
中曽 万里恵 | ||||
篠原 奈緒子 | 東海大学 | |||
13:36-13:54 | 6-O-06 | 光の空間・時間周波数揺らぎ特性がヒトに与える印象 | 平 健吾 | 東京都立産業技術研究センター |
澁谷 孝幸 | ||||
服部 遊 | ||||
宮入 徹 | ||||
草野 慎吾 | ||||
13:54-14:12 | 6-O-07 | ゆらぎを伴うエクステリア照明器具の効果に関する研究 〜器具の設置台数・間隔による影響〜 |
池淵 昌幸 | パナソニック |
田中 俊靖 | ||||
向 健二 | ||||
内田 達清 | ||||
武井 彩菜 | 東京理科大学 | |||
髙瀨 雄土 | ||||
吉澤 望 | ||||
14:12-14:22 | 休憩 | |||
14:22-14:40 | 3-O-01 | 標準曇天空下の矩形室内表面照度の簡易計算法 作業面切断公式の内表面間接昼光率計算法への拡張 |
原 直也 | 関西大学 |
14:40-14:58 | 3-O-02 | 天空状態が昼光のメラノピック照度に与える影響 | 伊藤 大輔 | 日本工業大学 |
14:58-15:16 | 3-O-03 | 壁面太陽光パネルを想定した窓計画のケーススタディ -光環境と壁面日射量- |
大木 知佳子 | 大林組 |
小島 義包 | ||||
15:16-15:33 | 3-O-04 | 建築光環境の歴史に関する研究 | 本間 睦朗 | 立命館大学 |
山口 慶 | 日建設計 | |||
中尾 理沙 | ||||
明本 学 |
※予稿PDFの閲覧にはログインが必要です。ログイン後は講演タイトルをクリックすると予稿PDFを表示します。
9月11日 13:00〜15:33 口頭発表 [第3会場]
3. 照明計画
座長 唐沢 宜典(パナソニック)・京藤 伸弘(GSユアサ)
太字:発表者時間 | 講演番号 | 講演タイトル | 講演者氏名 | 所属 |
---|---|---|---|---|
13:00-13:18 | 3-O-05 | 道路照明管理の効率化に資する技術開発・実装検討 -その15:新たな道路照明方式の適用に向けた2023年の検証(総論)- |
嵯峨根 義行 | 建設電気技術協会 |
坂田 信之 | ||||
高橋 陽平 | 岩崎電気 | |||
塚越 一輝 | 北海道大学大学院 | |||
松崎 広夢 | パナソニック | |||
矢野 彰太 | 星和電機 | |||
安彦 栄ニ | 岩崎電気 | |||
萩原 亨 | 北海道道路管理技術センター | |||
河合 建喜 | 建設電気技術協会 | |||
國吉 裕夫 | 国土交通省 | |||
菅原 宣治 | ||||
13:18-13:36 | 3-O-06 | 道路照明管理の効率化に資する技術開発・実装検討 -その16:実証実験計画- |
坂田 信之 | 建設電気技術協会 |
嵯峨根 義行 | ||||
高橋 陽平 | 岩崎電気 | |||
塚越 一輝 | 北海道大学大学院 | |||
松崎 広夢 | パナソニック | |||
矢野 彰太 | 星和電機 | |||
河合 建喜 | 建設電気技術協会 | |||
國吉 裕夫 | 国土交通省 | |||
菅原 宣治 | ||||
13:36-13:54 | 3-O-07 | 道路照明管理の効率化に資する技術開発・実装検討 -その17 道路照明とヘッドライト融合時における路上障害物の視認性- |
高橋 陽平 | 岩崎電気 |
江湖 俊介 | ||||
嵯峨根 義行 | 建設電気技術協会 | |||
國吉 裕夫 | 国土交通省 | |||
菅原 宣治 | ||||
13:54-14:12 | 3-O-08 | 道路照明管理の効率化に資する技術開発・実装検討 -その18:道路照明の路面輝度と総合均斉度に関する検証(室内実験)- |
塚越 一輝 | 北海道大学大学院 |
高橋 翔 | ||||
萩原 亨 | 北海道道路管理技術センター | |||
嵯峨根 義行 | 建設電気技術協会 | |||
14:12-14:22 | 休憩 | |||
14:22-14:40 | 3-O-09 | 道路照明管理の効率化に資する技術開発・実装検討 -その19:道路照明の路面輝度と総合均斉度に関する検証(実大実験)- |
松崎 広夢 | パナソニック |
山田 祐介 | ||||
唐澤 宜典 | ||||
嵯峨根 義行 | 建設電気技術協会 | |||
國吉 裕夫 | 国土交通省 | |||
菅原 宣治 | ||||
14:40-14:58 | 3-O-10 | 道路照明の効率化に資する技術開発・実装検討 -その20:トンネル照明低位置配置照明方式- |
矢野 彰太 | 星和電機 |
古川 一茂 | ||||
嵯峨根 義行 | 建設電気技術協会 | |||
國吉 裕夫 | 国土交通省 | |||
菅原 宣治 | ||||
14:58-15:16 | 3-O-11 | 道路照明管理の効率化に資する技術開発・実装検討 -その21 僅少交通量トンネルにおける照明制御システムの検証- |
安彦 栄二 | 岩崎電気 |
東藤 毅 | ||||
嵯峨根 義行 | 建設電気技術協会 | |||
國吉 裕夫 | 国土交通省 | |||
菅原 宣治 | ||||
黒川 晋 | ||||
15:16-15:33 | 3-O-12 | 道路照明管理の効率化に資する技術開発・実装検討 その22:等価光幕輝度を踏まえた計算式について |
萩原 亨 | 北海道道路管理技術センター |
國吉 裕夫 | 国土交通省 | |||
嵯峨根 義行 | 建設電気技術協会 |
※予稿PDFの閲覧にはログインが必要です。ログイン後は講演タイトルをクリックすると予稿PDFを表示します。
9月11日 13:00〜15:15 口頭発表 [第4会場]
3. 照明計画 4. 照明の実際 6. 視覚心理・視覚生理 8. 測光・測色・放射測定
座長 岩崎 浩暁(パナソニック)・山田 哲司(岩崎電気)
太字:発表者時間 | 講演番号 | 講演タイトル | 講演者氏名 | 所属 |
---|---|---|---|---|
13:00-13:18 | 8-O-03 | スポーツ競技場の照度測定方法に関する規格等の調査 | 向 健二 | パナソニック |
鈴木 直行 | 遠藤照明 | |||
山田 哲司 | 岩崎電気 | |||
藤田 淳一 | コイト電工 | |||
秋月 有紀 | 富山大学 | |||
13:18-13:36 | 8-O-04 | ランダム点における照度値からグリッド点の照度値を推定する場合の誤差の検討 | 鈴木 広隆 | 神戸大学 |
山田 哲司 | 岩崎電気 | |||
13:36-13:54 | 6-O-08 | VRプラットフォームを活用した複数人での物体の評価 | 櫻井 将人 | 静岡理工科大学 |
13:54-14:12 | 3-O-13 | HMDによる光環境の空間の明るさの再現性の検証 -トーンマッピング方法の違いについて- |
鹿毛 比奈子 | 大成建設 |
張本 和芳 | ||||
野本 麻結 | 東京理科大学 | |||
髙瀨 雄土 | ||||
吉澤 望 | ||||
14:12-14:22 | 休憩 | |||
14:22-14:40 | 4-O-01 | 宮城球場(楽天モバイルパーク宮城)のスタジアム照明設備 | 森 星豪 | パナソニック |
石沢 栄 | ||||
栗本 雅之 | ||||
河口 将弘 | ||||
蒲倉 佑一 | パナソニックEWエンジニアリング | |||
14:40-14:58 | 4-O-02 | 姫路市立姫路球場のナイター照明設備 | 岩崎 浩暁 | パナソニック |
高島 深志 | ||||
近田 一 | パナソニックEWエンジニアリング | |||
中尾 一生 | ||||
14:58-15:15 | 3-O-14 | スポーツ競技施設における視線近傍に光源がある場合の不快グレア評価方法の検討 | 山田 祐介 | パナソニック |
岩崎 浩暁 | ||||
松井 俊成 |
※予稿PDFの閲覧にはログインが必要です。ログイン後は講演タイトルをクリックすると予稿PDFを表示します。
9月12日 9:20〜11:35 口頭発表 [第1会場]
6. 視覚心理・視覚生理
座長 篠原 奈緒子(東海大学)・加藤 未佳(日本大学)
太字:発表者時間 | 講演番号 | 講演タイトル | 講演者氏名 | 所属 |
---|---|---|---|---|
9:20-9:38 | 6-O-09 | タスク照明の照射範囲と分布が視的快適性に与える影響 | 加藤 未佳 | 日本大学 |
石渡 颯平 | 元日本大学大学院 | |||
鳥居塚 崇 | 日本大学 | |||
9:38-9:56 | 6-O-10 | 配光制御型面照明を配置した空間の価値検証 -タブレット作業の快適性評価と年代別比較- |
福﨑 沙織 | 日東電工 |
竹田 利奈 | ||||
奥田 晃史 | ||||
中岡 恵美 | ||||
田中 智也 | ||||
宮武 稔 | ||||
篠田 博之 | 立命館大学 | |||
9:56-10:14 | 6-O-11 | ワークスペースにおけるタスク・アンビエント照明の活用に関する研究 紙およびPC画面上の観察対象に対する主観的な視作業性に関する検討2 |
上野 早織 | パナソニック |
不破 正人 | ||||
川瀬 由布 | ||||
向 健二 | ||||
10:14-10:32 | 6-O-12 | コワーキングスペースにおいて不均一な照度空間における好ましい顔見え条件の研究 | 不破 正人 | パナソニック |
10:32-10:42 | 休憩 | |||
10:42-11:00 | 6-O-13 | 感覚処理特性に応じた視環境評価傾向に関する研究 | 髙瀨 雄土 | 東京理科大学 |
小内 美空 | ||||
吉澤 望 | ||||
木下 晏里沙 | 明治大学 | |||
上野 佳奈子 | ||||
高橋 秀俊 | 高知大学 | |||
11:00-11:18 | 6-O-14 | 照明環境が視作業中の人の心理・生理に与える影響 | 北野 貫 | 岩崎電気 |
金丸 国夫 | ||||
11:18-11:35 | 6-O-15 | 集中作業時に好まれる白色光に関する研究 | 篠原 奈緒子 | 東海大学 |
※予稿PDFの閲覧にはログインが必要です。ログイン後は講演タイトルをクリックすると予稿PDFを表示します。
9月12日 9:20〜11:35 口頭発表 [第2会場]
3. 照明計画 4. 照明の実際
座長 小谷 朋子(東芝ライテック)・望月 悦子(千葉工業大学)
太字:発表者時間 | 講演番号 | 講演タイトル | 講演者氏名 | 所属 |
---|---|---|---|---|
9:20-9:38 | 4-O-03 | 都心部に立地するオフィスの光・視環境に関する調査研究 その2 移転前オフィスの光環境評価 |
大島 佳保里 | 戸田建設 |
村江 行忠 | ||||
上柳 燎平 | ||||
新野 遥 | 千葉工業大学 | |||
望月 悦子 | ||||
9:38-9:56 | 4-O-04 | 看護師と患者に寄り添う24時間の病院内視環境づくり① 埼玉協同病院・ふれあい生協病院の照明計画を事例として |
清水 卓哉 | 竹中工務店 |
上杉 崇 | ||||
高田 彩可 | ||||
吉岡 有美 | ||||
武田 基杏 | ||||
9:56-10:14 | 4-O-05 | 看護師と患者に寄り添う24時間の病院内視環境づくり② 埼玉協同病院・ふれあい生協病院の照明計画を事例として |
上杉 崇 | 竹中工務店 |
清水 卓哉 | ||||
高田 彩可 | ||||
吉岡 有美 | ||||
武田 基杏 | ||||
10:14-10:32 | 3-O-15 | 快適性の向上を目指した病院の照明計画事例 | 山口 高弘 | 久米設計 |
10:32-10:42 | 休憩 | |||
10:42-11:00 | 3-O-16 | 放射パネルと一体化したタスクアンビエント照明設備・その1 照明計画 | 中谷 瑛 | パナソニック |
北村 寛 | ||||
坂田 克彦 | 鹿島建設 | |||
釜谷 文雅 | ||||
面出 薫 | ライティング プランナーズ アソシエーツ | |||
池田 俊一 | ||||
11:00-11:18 | 3-O-17 | フルカラー照明と色の見え方の検討 | 小島 義包 | 大林組 |
大木 知佳子 | ||||
11:18-11:35 | 3-O-18 | 積分球を使った散乱光照明部材の測定の検討 | 石垣 雅 | 東京大学 |
石野 琢人 | 鳥取大学 | |||
幸内 琢磨 | ||||
矢口 雄大 | 東京大学 | |||
大観 光徳 | 鳥取大学 |
※予稿PDFの閲覧にはログインが必要です。ログイン後は講演タイトルをクリックすると予稿PDFを表示します。
9月12日 9:20〜11:35 口頭発表 [第3会場]
2. 照明理論 3. 照明計画 5. 照明デザイン 6. 視覚心理・視覚生理 10. その他の光関連分野
座長 江湖 俊介(岩崎電気)・原 直也(関西大学)
太字:発表者時間 | 講演番号 | 講演タイトル | 講演者氏名 | 所属 |
---|---|---|---|---|
9:20-9:38 | 6-O-16 | 道路起伏によって生じるすれ違いビームの不快グレア | 青木 義郎 | 交通安全環境研究所 |
加藤 洋子 | ||||
関根 道昭 | ||||
9:38-9:56 | 6-O-17 | 自動運転マーカーランプの技術基準策定のための基礎実験 | 関根 道昭 | 交通安全環境研究所 |
阿部 晃大 | ||||
加藤 洋子 | ||||
青木 義郎 | ||||
9:56-10:14 | 3-O-19 | トンネル基本照明のプロビーム照明の平均照度換算係数 | 前濱 友樹 | ネクスコ東日本エンジニアリング |
宮本 孝佑 | 高速道路総合技術研究所 | |||
早川 正昭 | ||||
伊東 勇人 | ネクスコ東日本エンジニアリング | |||
10:14-10:32 | 3-O-20 | マルチ配光レンズによる超広スパントンネル照明 | 松田 孝司 | パナソニックホールディングス |
高田 和政 | ||||
須田 俊太郎 | ||||
鈴木 徹 | パナソニック | |||
10:32-10:42 | 休憩 | |||
10:42-11:00 | 2-O-01 | 低位置道路照明のちらつきに関する検討(第二報) | 宮本 孝佑 | 高速道路総合技術研究所 |
藤原 大樹 | ||||
早川 正昭 | ||||
前濱 友樹 | ネクスコ東日本エンジニアリング | |||
二ッ矢 滉樹 | パナソニック | |||
伊東 勇人 | ネクスコ東日本エンジニアリング | |||
11:00-11:18 | 5-O-01 | 東急歌舞伎町タワーにおけるライトアップの効果について | 西口 慶一 | 久米設計 |
武石 正宣 | ICE 都市環境照明研究所 | |||
11:18-11:35 | 10-O-01 | 観葉植物における光のR/Bと照射時間に関する検討 | 丸山 悠 | 遠藤照明 |
鈴木 直行 | ||||
長谷川 有貴 | 埼玉大学大学院 |
※予稿PDFの閲覧にはログインが必要です。ログイン後は講演タイトルをクリックすると予稿PDFを表示します。
9月12日 9:20〜11:35 口頭発表 [第4会場]
研究・教育助成成果発表 8. 測光・測色・放射測定
座長 神門 賢二(産業技術総合研究所)・山内 泰樹(山形大学)
太字:発表者時間 | 講演番号 | 講演タイトル | 講演者氏名 | 所属 |
---|---|---|---|---|
9:20-9:38 | 7-O-01 | 研究教育助成成果発表: Tio2-ZnO: Yb3+/Ho3+蛍光体のYb濃度の影響 -温度センサーへの応用を目指して- |
野中 俊宏 | 豊田工業高等専門学校 |
比嘉 蒼 | ||||
真田 響 | ||||
山本 伸一 | 龍谷大学 | |||
9:38-9:56 | 8-O-01 | 研究教育助成成果発表: 遮光板の無い球形光束計の検討 |
山内 泰樹 | 山形大学大学院 |
松本 和真 | ||||
大久保 和明 | システムズエンジニアリング | |||
9:56-10:14 | 8-O-05 | 2π条件積分球のSRDFに起因する測定誤差の検討 | 青柳 光洋 | 山形大学大学院(システムズエンジニアリング) |
大久保 和明 | システムズエンジニアリング | |||
松本 和真 | 山形大学大学院 | |||
山内 泰樹 | ||||
10:24-10:42 | 8-O-06 | 2π条件積分球のSRDFに起因する測定誤差の検討 -遮光板が積分球中心にある場合- |
大久保 和明 | システムズエンジニアリング |
青柳 光洋 | ||||
山内 泰樹 | 山形大学 | |||
10:42-10:52 | 休憩 | |||
10:52-11:10 | 8-O-07 | 紫外光カメラを用いた放射輝度分布測定システムの開発 | 草野 慎吾 | 東京都立産業技術研究センター |
澁谷 孝幸 | ||||
平 健吾 | ||||
秋葉 拓也 | ||||
磯田 和貴 | ||||
11:10-11:28 | 8-O-08 | CIE標準イルミナントAを再現するLEDベースの標準光源 | 神門 賢二 | 産業技術総合研究所 |
木下 健一 | ||||
中澤 由莉 | ||||
石田 幸平 | 日亜化学工業 | |||
藤木 藍 | ||||
二階 眞子 | ||||
新見 由美子 | ||||
寺西 秀貴 | ||||
西岡 哲也 | ||||
11:28-11:45 | 8-O-09 | SC光源を用いた疑似単色光発生システムの波長トレーサビリティ構築 | 中澤 由莉 | 産業技術総合研究所 |
神門 賢二 |
※予稿PDFの閲覧にはログインが必要です。ログイン後は講演タイトルをクリックすると予稿PDFを表示します。
9月12日 11:50〜12:30 [第1会場]
CIE(国際照明委員会)における国内活動
講演タイトル | 講演者氏名 | 所属 |
---|---|---|
CIE(国際照明委員会)における国内活動 | 向 健二 | 一般社団法人日本照明工業会 CIE国内委員会 |
溝上 陽子 | ||
菊池 正博 | ||
望月 悦子 | ||
内田 達清 | ||
竹下 秀 |
※予稿PDFの閲覧にはログインが必要です。ログイン後は講演タイトルをクリックすると予稿PDFを表示します。
9月12日 分科会シンポジウム 13:30〜16:30 [第1会場]
照明デザイン分科会(美術館・博物館照明と質感に関する研究調査委員会)+視覚・色・光環境分科会 共催シンポジウム
テーマ
「美術館・博物館照明と「質感の表現」を考える報告会」
シンポジウム概要
- 光とモノの「ありよう」 と質感
- 空間における照明とモノの「見せ方」
- 鑑賞体験としてのモノの「見え方」
講演タイトル | 講演者氏名 | 所属 |
---|---|---|
はじめに 美術館・博物館照明と質感に関する研究調査委員会 活動報告 |
木下 史青 | 東京国立博物館 |
博物館における「鑑賞」と様々な「質感」をめぐって | 木下 史青 | 東京国立博物館 |
シミュレーション技術に見る照明の質感表現要素 (東博ミュージアムシアター「TOPPANプレゼンテーション」) |
水馬 弘策 | D.C.Works |
展示空間における質感表現-工芸とデザインについて | 吉塚 奈月 | パナソニック |
質感の物理計測とその解釈 | 大住 雅之 | オフィス・カラーサイエンス |
ディスカッション | 「質感」委員会メンバー |
※予稿PDFの閲覧にはログインが必要です。ログイン後は講演タイトルをクリックすると予稿PDFを表示します。
9月12日 分科会シンポジウム 13:30〜16:30 [第2会場]
視覚・色・光環境分科会(在宅勤務時の照明環境に関する研究調査委員会)
テーマ
「これからの働く場の照明環境-在宅勤務時の照明環境から考える」
シンポジウム概要
新型コロナウィルスの感染拡大防止対策の一環として、急遽余儀なくされた在宅勤務の実態に関する調査結果を報告する。今後も継続される在宅勤務が行われる場の照明環境整備のためのヒント、ガイドを調査結果に基づき提案すると共に、これからの働き方に合わせた照明環境の在り方を考える。
講演タイトル | 講演者氏名 | 所属 |
---|---|---|
趣旨説明 新型コロナウィルス感染拡大防止対策の実施経緯と概要 |
望月 悦子 | 千葉工業大学 |
テレワーク推進に向けた在宅勤務環境整備に対する政府の取り組み | 三木 保弘 | 建築研究所 |
在宅勤務の実態に関する調査報告 | 篠原 奈緒子 | 東海大学 |
在宅勤務の実施状況に応じた照明環境整備の具体的手法の提案 | 山口 サヤカ | パナソニック |
これからの働き方、働く場の照明環境の在り方 | 齋藤 敦子 | コクヨ |
質疑応答+フリーディスカッション、討論 |
※予稿PDFの閲覧にはログインが必要です。ログイン後は講演タイトルをクリックすると予稿PDFを表示します。
9月12日 分科会シンポジウム 13:30〜16:30 [第3会場]
光源・照明システム分科会
テーマ
「UV-C領域殺菌用途の紫外放射研究調査委員会成果報告-UV-C測定の現状と課題-」
シンポジウム概要
光源・照明システム分科会では、殺菌用語に関する用語の調査・検討に加えて、殺菌効果などを評価するためのUV-C測定の現状と課題を1991年度以来約30年ぶりに調査してきた。本シンポジウムではUV-C測定の30年間の深化と課題を取り上げる。
講演タイトル | 講演者氏名 | 所属 |
---|---|---|
UV-C領域殺菌用途の紫外放射調査研究総括 -UV-C放射照度計測の現状と課題- |
竹下 秀 | 東海大学 |
化学・生物計測によるUV-C計測方法と課題 | 秋吉 優史 | 大阪公立大学 |
近接計測の現状と課題 | 相澤 俊彦 | 日亜化学 |
市販の紫外放射照度計を用いたUV-C放射照度測定におけるスペクトルミスマッチの影響 | 岩佐 祐希 | 産業技術総合研究所 |
パネルディスカッション UV-C計測の現状と課題 |
安田 丈夫 | 東芝ライテック |
奥村 善彦 | ウシオ電機 | |
大久保 和明 | システムズエンジニアリング |
※予稿PDFの閲覧にはログインが必要です。ログイン後は講演タイトルをクリックすると予稿PDFを表示します。